ポリプテルスの成長具合について。



■はじめにお断り。
ポリプテルスのHPを3つやってて、あちこちで矛盾した意見を書いているかもしれませんが、
ポリプテルスの成長度合いについて書いてみたいと思います。
この矛盾は、HP開設当事と今では考え方も変わっていますし、たとえば、
以前は5本ほどしか飼育したことがなかったセネガルスが、
今では、覚えてないくらい育てたなど、経験することによってわかってきたことや、
逆に悪い方向へ思い込んでしまっているなど、
その辺は、度素人飼育者ですので、ご容赦を。(断言している内容にも、もちろん例外はあります!)
このHP全体ですが、初心者向けコンテンツです。
上級者はすっ飛ばしてください。

■まず多くの方がはじめに飼育するであろうセネガルスについて。
いろいろなHP、書籍などで成長が遅いとかかれるこの種ですが、
ブリード、ワイルドとも多数飼育してみて思ったのですが、成長が遅いのではなく、
水槽内では大きくなりません。(言い切っちゃってる・・)
5cmくらいの稚魚を数多く育てるとわかりますが、多少の成長速度差はありますが、
25cmほどで頭打ちです。
20cmほどで入荷されるワイルド個体を飼い込んでも、そうそう大きくなってくれません。

水槽が小さいからとか、飼育年数が浅いとかではなく、水槽内では本来の大きさになりません。
飼育技術に左右されるものでもないようです。(*注1)
自然界の最大サイズは望めないのは当たり前としても、そこそこに成長してもいいはず・・

成長が遅いといわれる、自然界で同じくらいとされるサイズのモケレンベンベと比べると、
どちらともワイルドで、20cmから飼育し始めたとします。
セネガルスの場合、多くの場合は、約1年ほどで大体25cmくらいまで成長し、
以降しばらく飼い込んでも、
30cmの壁を越える魚はかなり限られるでしょう。
モケレンベンベは、セネガルスよりも成長は遅めです。
ですが、それ以降飼い込めば飼い込むほど、徐々に大きくなり、3年以上はかかりますが、
30cmは普通に超えてきます。
セネガルスは、飼い込んでも、このように徐々に大きくなるということはほとんどありません。
最初の1年で水槽内MAXに育てば、大抵はそこどまりでしょう。

少数入荷されている40cmオーバーのワイルドセネガルスには到底近づけません。

よく言われることは、ブリードで、近親交配を重ねた結果などですが、
それもあるかもしれませんが、
ワイルドと比較してみても、それだけが原因ではないようです。
なので、ブリードだから大きくならないと言い切るのは、少し違うようです。
ブリードだから大きくならないのではなく、セネガルスは水槽内では大きくなりにくいのです。
(また言い切ってる・・・)

もうひとつよく言われることは、エンドリなどを大きく育てたい場合、
出来るだけ早い段階で入手し、
稚魚の段階から餌や環境の気配りをして、大きく育てるという方法。

セネガルスも早い段階で出回った魚を入手し、かなりの気配りを持って接してみても、
やはり最初の一年で水槽内MAXとなってしまいます。

*注1
飼育技術に関しては、特別人と違う飼育法をしている方は少ないでしょう。
成長期は水換え頻度を多くし、その後は週に1度程度水を替え、
適温を保ち、いろいろな餌を与える。
水槽サイズもセネガルスには十分な奥行きの水槽で飼育する。
このコンテンツには関係ありませんが、生餌の場合、漬け飼育よりも、
餌がいなくなってから追加したほうが、
食い気はあがります。


あくまで一般人の保持する水槽サイズでの話です。
巨大な水槽ならどうなるかはわかりません。
■同じように、水槽内では成長しない、成長が遅いといわれるラプラディを例にしてみます。

最近ではワイルドで大きなサイズが輸入されてくるようになったラプラディですが、
以前は、ラプラ自体の数も少なかったのですが、大きなサイズというのは珍しく、
ラプラを飼育している人は皆、大きくさせることに試行錯誤していました。
そんな折に、世界初のブリードラプラが登場しました。
今では、40cmオーバーのラプラは普通に輸入されるようになりましたが、
そのころは大変貴重で、本当のマニアが大枚はたいて購入していた頃なので、
大きなラプラを目指していたラプラマニアは、このブリードラプラに目をつけました。
近親交配ではない、本物のF1を大きく育てよう!と。

出始めは、1店舗に入荷される数は少なく、値段も安かったことから取り合いでした。
買えるだけ買い、餌、環境に気配りをし、競い合わせるように育てた人も多いでしょう。
しかし、F1でさえも求めているサイズには育ちませんでした。(育った方はおめでとうございます)

このことからも、近親交配による結果で大きくならないといわれるセネガルスが、
そのせいで大きくならないといわれるのは、少し話が違うのではないか?と思いませんか?

(ラプラにしろほかの種にしろ、大きくなる素質のあるやつは、よりよい環境で飼育すると、
成長しやすいのは確かですが。)
■水槽サイズを起因として、大きく成長しない、ヒネるといわれる問題の検証。

最大体長はセネガルスよりも大きくなりますが、オルナティピンニスを例に挙げてみましょう。
ブリードが多く出回り、近親交配という点では、あまり変わりのないであろうこの種を、
奥行き45cmの水槽で飼育しますと、普通にその奥行き程度には成長してきます。
エンドリを巨大化させるような気遣いなどをよそに、言い方は悪いのですが、
適当に数年飼育していると、普通に40cm位には育ってくれます。
奥行き以上に育つ個体も珍しくありません。

これを見るに、たくさんの人が60cm規格水槽で飼育するセネガルスを、
水槽が小さいから大きくならないんだよ。というのともまた話が違うと思いませんか?

以上のことから、セネガルスは水槽内では大きくならない!と言い切ってしまったりして・・

以下違う種を。
■水槽内では大きくなりにくい種。

最小種といわれるモケレンベンベ(旧レトロピンニス)は、言及しません。

最近のポリプ事情はわかりませんが、ビュティコファリはワイルドのみしか出回っていないと思いますが、
これもまったく大きくなりません。
20cmの個体を5年ほど飼育して30cmになったのが最高です。
私の元では30cm以上の魚は、飼い込み個体ではおらず、
入荷された時点で大きなものしかおりません。

デルヘッジについては、これも大きくなりにくい魚ですが、ブリード、ワイルドで、
成長度合いの差はそれほどなく、大きくなるものは個体の素質です。
これもブリードが数多く出回っていることから、近親交配云々の話ではないと思います。
ですが、セネガルスよりは一回り大きくなりやすい種ですね。
セネガルスよりも高い確率で30cmに到達します。
(もちろん25cmどまりのような個体も多くいます)

上で書いたラプラディも、購入サイズから+5〜10cmが成長の目安と考えていいのではないでしょうか。
25cmで購入ならなら35cm、40cmで購入なら、45cmといったところでしょう。
20cmの魚が45cmというのは、宝くじ的感覚です。
■当たり外れ

筆頭はエンドリでしょう。
もう当たり外れの多いこと、多いこと、ブリードをそこそこ飼育しましたが、(ワイルドも)
ロットとか、餌や環境の配慮とか、苦労が報われたのか、
徒労に終わったのかよくわからなくなることがあります。
当たりロットは確かにあるようですが、あくまで、平均サイズが大きいということで、
特大になるという意味ではないです。
エンドリはたくさんのHPやブログで取り上げられているし、
私が語れることは多くないのでこの辺で。

■ゆっくりだけど確実。

ザイールグリーン(レトロピンニス)、ウィークシー。
この辺は、水槽内平均サイズには育ってくれます。
ザイールグリーンは、3年かけて32、5年で35cm+程度です。
それ以上飼い込んでも、なかなかそれ以上には育ってくれません。

ウィークシーも3年目安で40cm+で、5年で45cmといったところでしょうか。
ウィークシーに関しては、5本ほどしか育てたことがないので、ひとつの目安に。
平均が40cmですね。
■中間

成長速度も、平均サイズに達する確立も中間に位置するのがパルマスではないでしょうか。
2年で30cm、4年で35cmが目安。
平均が30cm、ただし、この魚はヒネる個体も少なからずいます。
この種は、ブリードは大きくならないなあと感じさせることがある種ですね。
■本気出すよ?

オルナティピンニスについては、飼育者度外視で適当に大きくなります。
人工飼料中心で育てても普通に大きくなるし、水槽サイズもあんまり意識していない様子だし・・
40〜45cmにはなります。
下手すると50cm楽勝で超えます。
エンドリほどの爆発的成長はないものの、成長速度もそこそこ早め。
ただ、ショップ売れ残り組みが多く、早期入手が鍵になる種でもあります。

コンギクス
初ブリード個体やワイルドを飼育しましたが、こっちの準備無視で大きくなることも。
とりあえず小さな水槽からスタートって考えると、水槽サイズアップの段取りが大変になることも・・
自然下では1M級といわれますが、水槽内では50+が平均かも。
65+もゴロゴロではないにしろいます。

エンドリも一部はここの欄に入る魚なんですが・・・
以上、飼育したことがある種のみ記述です。
コンギクス等は頭数が少ないのであまり詳しく書けませんでした。
世間でささやかれている、ブリードの弊害、水槽サイズの頭打ちによる、
セネガルスのサイズ検証と、
ポリプテルスを飼育し始めた人、したい人が疑問に思う、
成長速度と平均サイズをまとめてみました。
                  
TOP